「暦の上では」というのは、「昔から言われてきた暦の季節の区切り方では」という意味です。
主に二十四節気や雑節などについて言います。
二十四節気とそれをさらに三分した七十二候は大昔の華北の気候を基に名付けられた
もので、わが国の気候とは必ずしも一致しません。
本朝七十二候はその点に留意して渋川春海(1639-1715)が改定したものです。
それぞれ約5日間の期間を指すこともその初日を指すこともあります。
名称を眺めているだけで幸せな気持ちになると言った人がありますが、その気持ちは
解りますね。
(表中の日付は年によってややずれます。)
2023年の二十四節気と七十二候の日付
|