トップページへ | ||||
構音矯正科受講案内 原則として中学生以上の方がお申し込みになれます。小学生の場合はこのページの最後をご覧ください。 当科の指導は初回に正しい音が出せるようになり、数回以内に習熟練習まで終了できるものです。 リモート指導も行っています。 リモート受講(Zoom)は初めての方でも事前準備なしですぐに始められますのでご検討ください。 |
||||
時間・料金 ●何曜日でも受講できます。祝日もOKです。 臨時休がありますので教室カレンダーをご覧ください。 ●時間は ●構音矯正科料金 金額は税込みです。 受講当日に現金でお支払い下さい。 なお、初回開始時に当科不適応(指導の効果が得られないケ−ス)と判断した場合には無料でキャンセルおよび返金いたします。 指導の流れ 指導はマンツーマンで1回1時間。 多くの方が治るかどうか非常に心配しながらおいでになりますが、当教室の指導は機能性構音障害に対しては例外なく初回から大きな効果を発揮します。安心してお申し込み下さい。 遠方からお出での方には一日最大4時間までの集中指導も可能です。 簡易鑑別法で調べても判断がつかない場合には鑑別相談(面接)(無料)をご利用下さい。面接の上で指導の有効性などを判断いたします。 初めておいでの方へ 下記の地図をよくごらんの上おいで下さい。 受講の方は料金の他にノート、筆記用具と鏡(コンパクト程度の小さなもので構いません。)をご持参下さい。用意するものは以上です。 鑑別相談(面接)のみの方は特に用意するものはありません。 遅刻するときは必ず電話またはメールでご連絡下さい。 日本音調教育研究会東京発音アクセント教室 JR有楽町駅または新橋駅からそれぞれ徒歩5分。銀座西6丁目バス停前 (徒歩時間には信号待ち時間は含まれていません。) 曽根ビルは法律事務所、会計事務所、ギャラリーなどが入居している10階建てのビルです。 外観と一階入り口 構音矯正科のその他のお知らせ 小学生の場合は 自治体や学校、福祉団体などが募集して機能性構音障害と考えられる中学生以上の複数の対象者がまとまった場合には出張指導会を行うことができます。休日にも可能です。機能性構音障害であれば一日で10人程度が単音での発音が可能となるところまで確実に進めます。習熟訓練まで進めるかどうかはケースや人数によります。 また公的な指導者講習会(ことばの教室担当教諭の研究会など)へも全国へ出張しています。 |