1982(昭和57)年の出来事 文化 履歴書 天気 できごと検索


1月15日 広島市の電話市外局番が3桁化され「082」となる。
1月18日 トヨタ自動車が「コロナ」をモデルチェンジ。前年に登場した3代目「カリーナ」、「セリカ」と姉妹車となる。
1月25日 日産自動車が「ローレルスピリット」を発売。前年に登場した5代目「サニー」の姉妹車である。
2月
2月8日 ホテルニュージャパン火災発生で33人死亡。
2月9日 日本航空350便墜落事故、24人死亡。
2月15日 三菱自動車工業が「ランサーフィオーレ」を発売(同時に「トレディア」/「コルディア」も発売)。
2月28日 岡本綾子がゴルフのアメリカLPGAツアーで初優勝。
3月
3月1日 テレビ東京で初の系列局であるテレビ大阪開局。
3月15日 トヨタ自動車が「カムリ」をモデルチェンジ。この代からビスタ店扱いの姉妹車「ビスタ」が登場。
3月21日 札幌市営地下鉄東西線延長部(白石駅 - 新さっぽろ駅間)開業。
3月29日 メキシコのエルチチョン山が大噴火。火砕流が発生した他、エアロゾルで世界の平均気温が0.3℃程低下。死者2000人以上(1万7000人が犠牲になったとされる資料もあり)。
3月30日 山陽自動車道の龍野西IC - 備前IC間開通(山陽自動車道では最初の開通区間)。
3月30日 三ツ矢フーズ(現・アサヒ飲料)設立。
4月
4月1日 一般国道391号 - 449号が昇格(1981年4月30日に公布された政令第153号の施行)。
4月1日 500円硬貨発行。
4月1日 植田まさしの4コマ漫画「コボちゃん」が読売新聞朝刊で連載開始。
4月2日 アルゼンチン軍がイギリスと領有権を争っていたフォークランド諸島を占領(フォークランド紛争勃発)。
4月16日 日産自動車が「パルサー」をモデルチェンジ(「ラングレー」は6月モデルチェンジ、「リベルタビラ」が新たな姉妹車となる)。
4月20日 福岡市地下鉄空港線延長部(天神駅 - 中洲川端駅間)、福岡市地下鉄箱崎線(中洲川端駅 - 呉服町駅間)開業。
5月
5月8日 F1・ベルギーGPでジル・ヴィルヌーヴが事故死。
5月17日 関西本線の名古屋駅〜亀山駅間が電化。
5月24日 トヨタ自動車が「ターセル」/「コルサ」をモデルチェンジ。姉妹車として「カローラII」が登場(同日「コースター」もモデルチェンジ)。
5月28日 ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世がイギリスを訪問。カトリック教会とイングランド国教会が450年ぶりに和解。
6月
6月14日 フォークランド紛争終結(フォークランド諸島の領有権はイギリスが獲得)。
6月23日 東北新幹線大宮駅 - 盛岡駅間開業。
6月30日 ゼンショー設立。
7月
7月1日 トヨタ自動車工業とトヨタ自動車販売が合併し、新会社トヨタ自動車が誕生(8月には「スプリンターカリブ」が登場)。
7月1日 伯備線が電化され、381系が山陰地区に初お目見え。
7月1日 日本専売公社がたばこ新ブランド「キャスター」を発売(専売公社として最後の新ブランド発売となった)。
7月9日 キヤノンが完全自動化カメラ「スナッピィ50」発売。
7月20日 日本石油、新シンボルマーク「サンライズ」制定(2001年のENEOSマーク誕生を機に廃止)。ガソリンスタンドのリニューアルを1983年から開始。
7月23日 九州地方北部の集中豪雨(昭和57年7月水害)で長崎市で大きな被害(長崎大水害)。同時に奈良県北葛城郡王寺町でも浸水被害が発生。
7月23日 国際捕鯨委員会で1986年からの商業捕鯨全面禁止案が採択。
8月
8月1日 神戸市垂水区の北西部が西区へ分区され、神戸市は現行の9区体制に。
8月2日 台風10号が愛知県に上陸。死者・行方不明者95名。同時に国鉄の東海道本線富士川橋梁(下り線側)2スパン分が流失。これにより富士-富士川間は、被害を免れた上り線側橋梁を用いての片側交互運転が行われた。
8月17日 フィリップスが世界初のCDを製造。
8月19日 ワークマン設立(ベイシアの子会社。後に吉幾三のTVCMで有名となる)。
8月23日 日産自動車が同社初のミニバン「プレーリー」を発売(9月には「バネットラルゴ」を発売)。
8月25日 鐘紡がカネボウホームプロダクツを吸収合併し、ホームプロダクツ本部とする。同時に販売子会社としてカネボウホームプロダクツ販売を設立。
8月29日 熊本県大矢野町沖合いでヨットから伸ばしたロープで遊泳中の中学1年生の少女か鮫に襲われ即死。ヨットに引き上げられた時は下半身が無かったという。
8月31日 横浜スタジアムの大洋 - 阪神戦で阪神の島野育夫守備走塁コーチと柴田猛バッテリーコーチが藤田平選手の打球めぐり岡田功審判と鷲谷亘審判に暴行し退場。
9月
9月2日 国鉄のリニアモーターカーが世界初の有人浮上走行実験に成功。
9月9日 長沼ナイキ事件の最高裁判所判決。原告の上告を棄却。
9月14日 モナコ公国のグレース・ケリー大公妃が自動車事故死。
9月22日 三越・岡田茂社長が取締役会で解任される。「なぜだ!」という言葉が話題に。その後背任で愛人とともに逮捕(三越事件)。
9月24日 国鉄非常事態宣言が政府から発表される。
9月27日 東洋工業が「カペラ」をモデルチェンジ。「ファミリア」に続きFF化。この代からオートラマ扱いの「テルスター」が登場。
10月
10月1日 寺田治郎が第10代最高裁判所長官に就任。
10月1日 ソニーが世界初のCDプレーヤー、「CDP-101」発売。CDソフト50タイトルも同時発売。
10月1日 西ドイツでヘルムート・シュミット首相が議会で不信任となり退陣。ドイツキリスト教民主同盟党首のヘルムート・コールが首相に就任。
10月4日 フジテレビ、「森田一義アワー 笑っていいとも!」を放送開始。
10月8日 国道24号奈良バイパスが全通。
10月12日 鈴木善幸首相退陣表明。
10月13日 NECが「PC-9801」を発売。
10月18日 中日が、シーズン最終戦でセ・リーグ優勝決める。
10月19日 デロリアン・モーター・カンパニー(DMC)が倒産。
10月23日 日産自動車が「マーチ」を発売(同時に「ADバン」も発売)。
10月30日 西武、中日破り日本シリーズ制覇。西武黄金期の始まり。
10月31日 大分県日田市でKCVコミュニケーションズ(当時九州有線放送)が放送開始。
11月
11月10日 中央自動車道が全線開通。
11月10日 ソ連のレオニード・ブレジネフ書記長死去。後任にユーリ・アンドロポフ元KGB議長が就任。
11月15日 上越新幹線大宮駅 - 新潟駅間開業。大規模ダイヤ改正をそれに伴って行う。
11月15日 トヨタ自動車が「タウンエース」をモデルチェンジ。姉妹車「マスターエースサーフ」が登場(12月には「ハイエース」もモデルチェンジ)。
11月24日 中曽根康弘・行政管理庁長官、自民党総裁予備選で圧勝。
11月25日 本田技研工業が「プレリュード」をモデルチェンジ。
11月27日 第1次中曽根内閣発足。田中派の7人入閣。
大阪府警察賭博ゲーム台汚職。多くの警察署で、防犯課の捜査員が取締情報を対象店に洩らし、見返りに現金を受け取っていた。現職3人・退職者2人・店関係者10人を贈収賄で逮捕、警察官124人懲戒処分。当時警察本部長だった警察大学校長が責任を取り自殺。
12月
12月4日 米映画『E.T.』が日本で公開。のちに当時の日本と世界で史上最大の興行収入を記録。
12月20日 トヨタ自動車がデリバリーバンの「クイックデリバリー」を発売。
12月 日本電信電話公社、カード式公衆電話、テレホンカード発売。

音楽

細川たかし 「北酒場」
あみん 「待つわ」
岩崎宏美 「聖母たちのララバイ」(日本テレビ『火曜サスペンス劇場』エンディングテーマ)
近藤真彦 「情熱★熱風・せれなーで」「ふられてBANZAI」「ハイティーン・ブギ」
田原俊彦 「君に薔薇薔薇…という感じ」「原宿キッス」「誘惑スレスレ」
松田聖子 「赤いスイートピー」「渚のバルコニー」「小麦色のマーメイド」「野ばらのエチュード」
中森明菜 「少女A」「セカンド・ラブ」
郷ひろみ 「哀愁のカサブランカ」
坂本龍一・忌野清志郎「い・け・な・いルージュマジック」
サザンオールスターズ 「チャコの海岸物語」「匂艶 THE NIGHT CLUB」「Ya Ya (あの時代を忘れない)」
シブがき隊 「NAI・NAI 16」「100%…SOかもね!」「ZIG ZAG セブンティーン」
嶋大輔 「男の勲章」「暗闇をぶっとばせ」
中島みゆき 「悪女」「誘惑」「横恋慕」
中村雅俊 「心の色」「恋人も濡れる街角」
山下久美子「赤道小町ドキッ」
一風堂「すみれ September Love」
もんた&ブラザーズ「DESIRE」
シュガー「ウエディング・ベル」
ザ・タイガース「色つきの女でいてくれよ」
上田正樹 「悲しい色やね」
渡辺徹 「約束」
アラジン 「完全無欠のロックンローラー」
HOUND DOG 「浮気なパレット・キャット」
河合奈保子 「夏のヒロイン」「けんかをやめて」「Invitation」
柏原よしえ 「ハロー・グッバイ」「渚のシンデレラ」「花梨」
オフコース「YES-YES-YES」
沢田研二「おまえにチェックイン」「6番目のユ・ウ・ウ・ツ」
矢沢永吉「YES MY LOVE」
Johnny「ジェームス・ディーンのように」「$100萬BABY」
西城秀樹「南十字星」「聖・少女」
松山千春「夜よ泣かないで」「夢の旅人」
さだまさし「しあわせについて」
増田けい子「すずめ」
RCサクセション「SUMMER TOUR」
薬師丸ひろ子 「セーラー服と機関銃」
松本伊代 「センチメンタル・ジャーニー」
小泉今日子 「私の16才」「ひとり街角」
堀ちえみ 「潮風の少女」
大橋純子「シルエット・ロマンス」
五木ひろし 「契り」
山下達郎 「あまく危険な香り」
アン・ルイス 「La Seson」
研ナオコ 「夏をあきらめて」
三好鉄生 「涙をふいて」
高樹澪 「ダンスはうまく踊れない」


テレビ

大河ドラマ『峠の群像』(NHK)
朝の連続テレビ小説『本日も晴天なり』『ハイカラさん』『よーいドン』(NHK)
人形劇 三国志(10月-、NHK)
2年B組仙八先生(-3月、TBS系)
3年B組貫八先生(4月-、TBS系)
噂の刑事トミーとマツ第2シリーズ(TBS系)
Gメン'82(10月-、TBS系)
野々村病院物語U(TBS系)
いじわるばあさん(前年から、フジテレビ系)
西部警察シリーズ『西部警察』(-4月)『西部警察 PART-II』(5月-、テレビ朝日系)
あばれはっちゃくシリーズ『男!!あばれはっちゃく』(-3月)『熱血あばれはっちゃく』(4月-、テレビ朝日系)
ザ・ハングマンII(朝日放送・テレビ朝日系)
バラエティなど諸分野
NHK紅白歌合戦の視聴率、13年ぶりに70%を下回る。
久米宏のTVスクランブル(10月-、日本テレビ系)
ウルトラクイズ 史上最大の敗者復活戦(12月31日、日本テレビ系)
スター爆笑Q&A(読売テレビ系、当時は「やす・きよのスター爆笑Q&A」。3月-1992年3月)
欽ちゃんの週刊欽曜日(10月-1985年9月、TBS系)
朝のワイドショー「小川宏ショー」が3月31日、17年の歴史に幕(フジテレビ系)。
フジテレビ、4月改編で朝の時間帯に「しぼりたての朝」キャンペーンを展開。「おはよう!ナイスディ」など4番組がスタート。(4月1日-、フジテレビ系)
昼の番組「笑ってる場合ですよ!」が10月1日で放送終了、10月4日から「笑っていいとも!」が放送開始。
タモリ倶楽部(10月- テレビ朝日系)
こんにちは2時(10月-1995年、テレビ朝日系)
メガロポリス歌謡祭(テレビ東京系)
レッツGO!アイドル(テレビ東京系)
タレントの三波伸介が52歳の若さで急逝(12月8日)。レギュラー番組のうち「三波伸介の凸凹大学校」(テレビ東京系)は12月22日で終了、司会を務めていた「笑点」(日本テレビ系)は収録済みの分を予定通り放送した後、翌年1月より三遊亭圓楽に司会交代(〜2006年5月まで司会を務める)。


映画

トロン
E.T.
ランボー
ファイヤーフォックス
炎のランナー
ブッシュマン
ブレードランナー
少林寺
蒲田行進曲
わが青春のアルカディア
転校生
鬼龍院花子の生涯
ひめゆりの塔
大日本帝国


CM

きょうは飛びませんねえ ハンバーガー セブンイレブン・ジャパン 斉藤ゆう子 桜井順
♪マルコ〜メみそ マルコメみそ マルコメ 岩崎大介(マルコメくん)、近石真介(ナレーション)
バナナで釘が打てます モービル・ワン モービル石油
もろこし禁止ですよ もろこし村 明治製菓 東八郎ほか
おっとととのおっとっと おっとっと 森永製菓 とんねるず とんねるず
♪カカカカカカカカ♪おーやおや キンチョーマット 大日本除虫菊 掛布雅之・大屋政子
さわやかです。 不二家ネクター 不二家 江川卓
あそこのチームはぬるま湯やから… NEWバスクリン 津村順天堂 江本孟紀
コンピューターは強いぞ! ゲーム電卓 カシオ計算機 野村克也・村山実 「野球拳」
赤道小町・ドキッ! − カネボウ化粧品 − 山下久美子・松本隆・細野晴臣
サマー・イン・サマー − 日本航空 斉藤慶子 八神純子
たっぷり、光のコロン。 近鉄特急 近鉄 川島なお美
会社の方針だから 生樽 サントリー 成田三樹夫・田中好子・二子山満(当時は藤島親方)・桂三枝 鈴木慶一
ウインチクライム アロンアルフア 東亜合成
♪車にポピ〜 ポピー(芳香剤) ダイヤックス オール阪神・巨人
口紅マジック ルア リップカラークリエイター 資生堂 津島要 忌野清志郎・坂本龍一
色つきの女でいてくれよ − コーセー化粧品 ザ・タイガース
(沢田研二、岸部一徳、森本太郎、加橋かつみ、岸部シロー) ザ・タイガース・阿久悠・森本太郎
極めて、美粒子。 − コーセー化粧品 ビートたけし ビートたけし・大津あきら・鈴木キサブロー


新刊
鈴木健二 『気くばりのすすめ』
穂積隆信 『積木くずし』
江本孟紀 『プロ野球を10倍楽しく見る方法』


この年生まれの標準履歴書 早生まれ(1/1〜4/1生まれ)はこれより1年早める

小学校 入学 1989(平成01)年4月
卒業 1995(平成07)年3月
中学校 入学 1995(平成07)年4月
卒業 1998(平成10)年3月
高校 入学 1998(平成10)年4月
卒業 2001(平成13)年3月
高専卒業 2003(平成15)年3月
大学 入学 2001(平成13)年4月
短大卒業 2003(平成15)年3月
卒業 2005(平成17)年3月
大卒就職 入社 2005(平成17)年4月

あの日の天気 goo天気 気象庁・過去の気象データ検索


人生を見通してみよう

戻る  できごと検索  10000年カレンダー表紙へ

参考:「1982年」「ウィキペディア (Wikipedia): フリー百科事典」