2月8日は
針供養
折れた針を豆腐やこんにゃくに刺して供養し、裁縫の上達を願う行事。
郵便マークの日
1887年(明治20年)2月8日、逓信省(郵政省の前身)のマーク「テイ」に合わせて甲乙丙丁の「丁」に決定した。しかし、万国共通の郵便料金不足の記号「T」と紛らわしいことが判明し、後に「テイシンチョウ」の「テ」を図案化した「〒」に定められた。
にわとりの日
2と8で、「に(2)わ(8)」と読む語呂合わせから。
ロカビリーの日
1958年2月8日に、ロカビリーブームの火つけ役となった日劇ウエスタンカーニバルが開催されたことに由来する。
この日の日めくりへ
あの日は何の日一覧
新旧暦対照表示
戻る
|