日本語音声の概要

 

母音

 /i/, /e/, /a/, /o/, /u/

 /u/は[u]よりもやや前方で非円唇([])である。また、/s/,/t/,/z/の後ではより中舌化する([])。
 /i/,/u/は前後がともに無声子音であるときは無声化する。また、前が無声子音で後が無音であり、かつ自身の拍のアクセントが低いときにも無声化する。

 

子音

 1 /p/, /t/, /k/, /b/, /d/, /g/, /s/, /h/, /z/, /m/, /n/, /r/

 2 /pj/, /tj/, /kj/, /bj/, /zj/, /gj/, /sj/, /hj/, /mj/, /nj/, /rj/

 /t/は/i/の前では歯茎硬口蓋破擦音[]、/u/の前では[ts]となる。
 /d/は/i/の前では歯茎硬口蓋摩擦音[]、/u/の前では[z]となる。語頭では破擦音[]、[dz]となる。
 /g/は語中で軟口蓋鼻音[]ともなれる。
 /s/は/i/の前では歯茎硬口蓋摩擦音[]となる。
 /h/は/i/の前では硬口蓋摩擦音[]、/u/の前では両唇音[]となる。
 /z/は/i/の前では歯茎硬口蓋摩擦音[]となる。語頭では破擦音[]となる。
 /z/は語頭では破擦音[dz]となる。
 /n/は/i/の前では歯茎硬口蓋音鼻音[]となる。
 /r/は歯茎弾き音[]である。
 /r/は語頭で歯茎側面音[l]ともなれる。

 2の系列のものは/a/,/o/,/u/の前のみに現れる。
 /tj/は歯茎硬口蓋破擦音[]である。
 /zj/は歯茎硬口蓋摩擦音[]である。また、語頭で破擦音[]となる。
 /gj/は語中で軟口蓋鼻音[j]ともなれる。
 /sj/は歯茎硬口蓋摩擦音[]である。
 /hj/は硬口蓋摩擦音[]である。
 /nj/は歯茎硬口蓋鼻音[]である。
 /rj/は歯茎弾き音[j]である。

 

半母音

 /j/, /w/

 /j/は/a/,/o/,/u/の前のみに現れる。

 /w/は/a/の前のみに現れる。[w]よりも非円唇的である([])。

 

特殊音素

 /N/, /Q/, /R/

 /N/は調音点が次の音に同化した鼻音の拍である。
 /p/,/b/,/m/等の前では[m:]、/t/,/d/,/n/,/r/等の前では[n:]、/k/,/g/等の前では[:]、/s/,/z/等の前では[鼻音化摩擦音:]、母音・半母音の前では[鼻母音]、無音の前では主に口蓋垂鼻音[N:]となる。

 /Q/は調音点が次の音に同化した持続部のみの拍である。
 後続音にしたがって、破裂のない[p:],[t:],[k:]や[s:],[h:],[他の摩擦音:]となる。後続音が有声音のときは/Q/は現れにくい。

 /R/は前の母音を延長した拍である。
 前の音にしたがって[i],[e],[a],[o],[],[]となる。

 

 等時的単位である「拍」が認められる。
 「拍」は母音1個、子音1個+母音1個、半母音1個+母音1個、特殊音素1個のいずれかで構成される。

 

アクセント

 拍を単位とする高低アクセントであり、2段階で記述することができる。
 語が独立して発音されるときの第1拍と第2拍の高さは必ず異なり、1語中に高い拍が離れて現れることはない。

名詞のアクセント  (○は拍、△は助詞)

1拍
 △
       △
2拍
 ○△
 ○
○ △
     ○△
3拍
 ○○△
 ○
○ ○△ 
 ○○
○  △
   ○○△
4拍
 ○○○△
 ○
○ ○○△
 ○○
○  ○△
 ○○○
○   △
 ○○○△

動詞のアクセント(終止形)

2拍
 ○
 ○
3拍  ○
○ ○
 ○○
4拍  ○○
○  ○
 ○○○
5拍  ○○○
○   ○
 ○○○○

 

参考:日本語アクセントの概要

戻る